フジコーは製造本部、営業本部、経営管理本部というの3部門で成り立っています。

製造本部では開発、製造、生産管理などについて、営業本部ではお客様との商談、また、経営管理本部では総務人事、販売管理、経理、購買など、それぞれの部署の中でも様々な業務があります。

各部署の様々な職種のプロフェッショナルたちが顧客ニーズの把握や高精度なものづくりのため日々業務に取り組んでいます。

不織布・フェルトの新たな可能性に社員が挑戦する仕事内容とやりがいを部門別にお伝えします。

製造本部 中野

Q.入社後どのような仕事をしてきたか。また、やりがいは。

入社後は本社で一年間、開発部として主に製品分析業務などを行いながら、不織布や当社の製品についての知識を蓄えました。
その後2年間は石岡工場で技術課として、自動車部材、カーペット製品の設計開発に携わりました。
現在は再び本社で工業資材の設計開発を担当しています。
本社、石岡と2拠点で色んな人や製品と関わることができたのは私にとって大きな成長の糧となりました。
技術課はメーカーにとっての心臓部であり、その業務は既存製品の見直しから、新規製品の開発まで幅広く大変なことも多いですが、思い通りにお客様の求める製品が仕上がったときには製造部、営業部とも喜びを分かち合える、やりがいのある部署だと感じています。

Q.失敗を乗り越えた経験。

試作の際に私が間違った指示を出した結果失敗してしまい、お客様や他部署の方々にも迷惑をかけてしまったことがありました。
そのときは「自分のミスのせいで…」という思いからかなり凹みました。
それ以来、試作の際は入念に過去の実績を調べ、設計書に不備が無いかを確認して、お客様の求める製品を実現するにはどうすれば良いかを第一に考えています。

Q.就活生に向けてのメッセージ

就活でも勉強でもサークル活動でも、後から後悔しないように全力で頑張ってください!
とにかく今できることを全力でやっていれば生活にもハリが出るし、きっと人生が豊になると思います。
このメッセージを読んで下さっている就活生の方々と一緒に働けることを願っています!

経営管理本部 北

Q.入社後どのような仕事をしてきたか。また、やりがいは。

私は入社後経理課に配属され、入金・支払業務を担当してきました。
最近では、子会社の月次決算資料の作成や、経費精算システムの入れ替えなどの仕事も担当しています。
配属当初は、会計に関する知識が乏しく、会社のお金を扱うことに不安がありました。
しかし今では業務に関する知識が増えるに伴って、任せていただける業務の幅が広がることにやりがいを感じるようになりました。
今後は、更なるスキルアップのために、会計に関する資格取得に取り組み、業務の幅を広げていきたいです。

Q.失敗を乗り越えた経験。

就職してから今まで沢山の失敗ありましたが、中でも大きな失敗は、決算の数字を一桁間違えて親会社に報告してしまったことです。
その時は、先輩社員の方がミスに気付いてくださり、すぐに修正することができました。
データ入力を誤った原因はいくつかありますが、そのうちの一つが期限の間際に業務をおこなったことです。
提出期限に間に合わせようと急いだ結果、入力ミスが発生し、確認の時間も不十分で失敗をしてしまいました。
それからは、やるべきことの期限を確認し、優先順位をつけて業務を行うようにしています。
また、なるべく手入力を減らし、システムから出した数字を出来るだけそのまま報告できるような工夫もしています。

Q.就活生に向けてのメッセージ

私が就職活動で重要視したことの一つに、社員の方の人柄があり、就職活動を経て、とても素敵な上司、先輩に出会えました。
就職活動は、就職先を探すことはもちろんですが、新しい人との出会いのチャンスだと思います。
就職活動は思い通りいかず大変なことも多いと思いますが、その先には新しい出会いがありますので頑張ってください。
最後になりましたが、皆さんの就職活動の成功を応援しています。

TOP